加賀手毬を作りましたー✨
加賀手毬の刺繍を習いに行きました。
大満足~✨
よーく見るとアラがめだつんだけど
「誰もな、手に取ってじーっとみたりせえへんから、綺麗、綺麗✨」
ん?先生それ褒めてる?🤔(笑)
「鶴」です。右は娘がつくったもの。
私より綺麗。😁
幼い頃、近所に住んでいた親戚のおばあちゃんが綺麗な手毬を沢山作っていました。高校生くらいまでの記憶が殆どないのでそれをみてどう感じていたのかは覚えてないけど、そのおばあちゃんが亡くなった時に(もう大人になってました。)習っておけば良かったなーと思った記憶があります。
だから今日習えてよけい嬉しかった✨
そして更に先生が素敵な方でした。😍
傍からお話をきいたら結構苦労されているのに
なんだろう?悟りを開いたみたいに軽い!楽しい!
刺繍を間違っても
「誤魔化しとこか?」(笑)
「あかん、誤魔化されへんな。時を戻そか。」
(針をつけたままほどく!)
何度も間違うと
「そんなに間違うたら私時を戻すプロになるやん」
(爆)(*^^*)
遥か昔、まだ登校拒否の名前も無い時代に不登校のお子さんがいらしたそうです。時代が時代だから風当たりもさぞ強かったと思います。
毎週1度必ず親と相談員の面接があったそう。
なんと先生は毎週毎週引きこもった息子さんの自慢を時間いっぱいしてきたそうです!
なんて素敵✨
こんな風に素敵に軽く生きたいな!と思う先生。
データも~らい✨
そんな先生の個展が大阪であります。
パリのEXPOにも招待展示された事がある先生の作品、とても素敵です。
お近くの方行かれてみて下さい。
そして是非先生と直接お話してみてくださいね!
そして私は...。
「針に通すの忘れて玉結びしちゃった~💦」
皆さん爆笑🤣
ツボに入ったみたいで暫く作業が進まなくなりました。またやっちゃった。(๑>•̀๑)テヘペロ
0コメント