「可哀想」ってなんだろう?
可哀想ってどんな時に使いますか?
まだ辞書も引いてないので正しい定義をさ知らないんだけど、ここ暫く私の中で「???」と疑問が巡っている。
きっかけは友人が話した一言。
「一人っ子だしお母さんが亡くなるなんて可哀想」
(あ、責めてるんでも怒ってるんでもないよー。)
なんだか違和感として残った。
確かに辛いし、悲しいし、ショックは大きい。
が、果たして私は可哀想なんだろうか?
「違うよなー。私は可哀想じゃない。」
その友人は良く可哀想という言葉を人に対して使う。(繰り返す!責めてないよ!)
では私はいつ誰に対して使うのだろう?
何度も考えた。まず使わない。
大変な思いをしている人は大変だな、辛いよね。と思う。でも可哀想とは思わない、絶対に。
我が子が喧嘩で殴られたとする。やっぱり可哀想とは思わない。集団で虐められて帰ってきたとする。それでも可哀想とは思わない。
ではどんな時に使う?
あ!あった!
「集団での虐めにあってる人(あくまでも現在形)は可哀想と思う。」
人間が武器を使って動物を大量に殺す時、子どもが蟻を潰して行く時...。
要するに圧倒的に力の差がある時に弱者の方を可哀想と思うようだ。
しかも、現在進行形でしか思わない、何故か。
なんでかなぁ?
なんで現在進行形のみなんだろうって思った。
もしかして私はその人の根本にある力、立ち直る力、生きていく力みたいなものを信じているのかもしれない。
可哀想という言葉はその人を無力にして立ち直る力、生きる力を奪う気がする。
あなたは無力です!と宣言している気がする。
これはあくまでも私個人の感じた事。
一人ひとり違っていい。
辞書を引いてみようかな。
公式な日本語としての「可哀想」はどんな見解なんだろう?
あなたはどんな時に使いますか?
可哀想という言葉を。
♯魂 ♯幸せ ♯喜び ♯天舞師 ♯お話会するよ
0コメント